毛も変わった。
なんか柔らかくなってサラサラしてる。
ノルバサンで全く効かず
マラセブでも全く効かず
週2回洗ってもダメ。
生理中には激化。
痒くなるから掻く
フケが散る
カビの元になる。
マラセチアに余計悪影響。
長かった…
まるまる二年半かな。
ウチに来てからクーの闘病生活が始まり…
これでやっと耳だけになった。
まぁ個体差も当然あるがクーは脂性だったんだね。
だからマラセチアの格好の棲家になったんだと思う。
避妊をしていらい脂性もなおり、初めてマラセチア0になりました。
7歳からでも遅くはないね。(^^)

なんか柔らかくなってサラサラしてる。
ノルバサンで全く効かず
マラセブでも全く効かず
週2回洗ってもダメ。
生理中には激化。
痒くなるから掻く
フケが散る
カビの元になる。
マラセチアに余計悪影響。
長かった…
まるまる二年半かな。
ウチに来てからクーの闘病生活が始まり…
これでやっと耳だけになった。
まぁ個体差も当然あるがクーは脂性だったんだね。
だからマラセチアの格好の棲家になったんだと思う。
避妊をしていらい脂性もなおり、初めてマラセチア0になりました。
7歳からでも遅くはないね。(^^)

スポンサーサイト
さていよいよ通院日。
先月はまだまだ大きいのが溶けきっていなかった。
ストラ(ルorロ)バイトを溶かす餌をもう1ヶ月投与。
1ヶ月前とは大違いだ。
ストルバイト(砂状の結石)は冬期に増えるらしい。
冬期は散歩が疎かになるからだ。
<ココから>
ストラバイトの予防なんて、あっけないほど簡単です
だまされたと思って、試しに走らせてやってください
(ただし、老犬や肝腎心など臓器不全の病弱個体に運動療法は不適です)
室内暮らしの幸せな犬たちは、運動不足+電磁波の害によって、冬になると特にストラバイトが出来やすく、尿閉になりがちなんだろうと推察されます。
論より証拠、毎年、冬になると特許pHスティックの受注件数が急増します。寒くて飼い主さんが出不精になり、室内暮らしの犬たちの運動量が激減するからに他なりません。
それに加え、冬には電磁波の害が増えるように思われます。
我が子(犬)が寒くないようにと、ホットカーペットの上や赤外線コタツの中などで寝かせてあげる心優しい飼い主さんが多いのですが、それらの電気製品から放射される電磁波によって、カルシウムイオンが体細胞から流出し尿に出てきます。そのため、一晩中、尿のpHがアルカリ性のまま経過するわけです。
膀胱内の砂のような固形物が尿結晶(ストラバイト)の段階であるなら、全力疾走たったの1回で消えてしまいます。お酢(強酸性)にストラバイトを漬ければ、みるみる溶けていくのが分かります。何日も走らせる必要はないのです。毎日、毎日、全力疾走させても膀胱内の砂が消えないのは、その砂がストラバイトでなく、本物の結石になっているからです。
<ココまで>
(http://www4.ocn.ne.jp/~ken2/struvite.htm
より抜粋:技術士・獣医師・農学博士・中島健次先生Site)
との記述を以前発見した。
やっぱり人間も犬も「運動不足」は大敵なのである....w
そんなワケで1番の大御所はなんとかクリアー
後は皮膚病と外耳炎のみかな。
先生には「まるで見違えるほどの犬になりましたよね!」とお褒めを頂いてきましたが、これも「何とか良くなって欲しい」と言う元飼い主さん家族のお気持ちもあったからでしょう。
「私は元気になってまた皆さんに会うのよ♪」
って、毎日クーは頑張って生きております。
そんな姿を....と思いきや....ブリブリブリ~って(汁;)
犬って(人間もかっ!(大笑)なんでウンチしている時に見られると困った顔をするんで笑?平気なヤツは平気ですが、結構困った顔するヤツが多いですよね....wしかもクーは見られていなくても困った顔してウンチしてます(爆笑)
さて、そんなわけで....
先日海へ行った帰りに某所へ偵察。
おお!
あんな所に....www
解禁が今から楽しみである。
ちょっと病気が気になりますが....w
ま、そんなこんなで1年もあと僅かにうなって来ました。
寒くなり元気もなくなる季節ですが、我が必見動画サイトにナイス動画発見♪
ながさきんとん・いーすと・BUN 監督作
「元気の出る名言集」をご覧頂きながら本日はサヨナラ・サヨナラ・サヨナラ♪
また次回お会いしましょう!
先月はまだまだ大きいのが溶けきっていなかった。
ストラ(ルorロ)バイトを溶かす餌をもう1ヶ月投与。
1ヶ月前とは大違いだ。
ストルバイト(砂状の結石)は冬期に増えるらしい。
冬期は散歩が疎かになるからだ。
<ココから>
ストラバイトの予防なんて、あっけないほど簡単です
だまされたと思って、試しに走らせてやってください
(ただし、老犬や肝腎心など臓器不全の病弱個体に運動療法は不適です)
室内暮らしの幸せな犬たちは、運動不足+電磁波の害によって、冬になると特にストラバイトが出来やすく、尿閉になりがちなんだろうと推察されます。
論より証拠、毎年、冬になると特許pHスティックの受注件数が急増します。寒くて飼い主さんが出不精になり、室内暮らしの犬たちの運動量が激減するからに他なりません。
それに加え、冬には電磁波の害が増えるように思われます。
我が子(犬)が寒くないようにと、ホットカーペットの上や赤外線コタツの中などで寝かせてあげる心優しい飼い主さんが多いのですが、それらの電気製品から放射される電磁波によって、カルシウムイオンが体細胞から流出し尿に出てきます。そのため、一晩中、尿のpHがアルカリ性のまま経過するわけです。
膀胱内の砂のような固形物が尿結晶(ストラバイト)の段階であるなら、全力疾走たったの1回で消えてしまいます。お酢(強酸性)にストラバイトを漬ければ、みるみる溶けていくのが分かります。何日も走らせる必要はないのです。毎日、毎日、全力疾走させても膀胱内の砂が消えないのは、その砂がストラバイトでなく、本物の結石になっているからです。
<ココまで>
(http://www4.ocn.ne.jp/~ken2/struvite.htm
より抜粋:技術士・獣医師・農学博士・中島健次先生Site)
との記述を以前発見した。
やっぱり人間も犬も「運動不足」は大敵なのである....w
そんなワケで1番の大御所はなんとかクリアー
後は皮膚病と外耳炎のみかな。
先生には「まるで見違えるほどの犬になりましたよね!」とお褒めを頂いてきましたが、これも「何とか良くなって欲しい」と言う元飼い主さん家族のお気持ちもあったからでしょう。
「私は元気になってまた皆さんに会うのよ♪」
って、毎日クーは頑張って生きております。
そんな姿を....と思いきや....ブリブリブリ~って(汁;)
犬って(人間もかっ!(大笑)なんでウンチしている時に見られると困った顔をするんで笑?平気なヤツは平気ですが、結構困った顔するヤツが多いですよね....wしかもクーは見られていなくても困った顔してウンチしてます(爆笑)
さて、そんなわけで....
先日海へ行った帰りに某所へ偵察。
おお!
あんな所に....www
解禁が今から楽しみである。
ちょっと病気が気になりますが....w
ま、そんなこんなで1年もあと僅かにうなって来ました。
寒くなり元気もなくなる季節ですが、我が必見動画サイトにナイス動画発見♪
ながさきんとん・いーすと・BUN 監督作
「元気の出る名言集」をご覧頂きながら本日はサヨナラ・サヨナラ・サヨナラ♪
また次回お会いしましょう!
さてクーの様子なのだが....
抗生物質の服用が終わったらドンドン耳が悪化してきた(汗)
臭いは頂いたシュアリンプゥでかなり軽減されている。
そこは未だに変わりなし。
なのだが....
如何せん耳垢がハンパ無い。
一晩でねっちょんねっちょんのコテンコテン(脂汁;)

何か良いモノはないかと検討したがやはり耳用の薬しかないのか?
耳用は「ノルバサンオチック」と言うモノがある。
現在の皮膚病は「ノルバサン05」と言うシャンプー。
代用できないのかな?
できねぇ~だろうな...w
いろいろ考えた挙げ句に製薬会社に勤める従兄弟に相談。
「ん~なもんイソジンで良いじゃん。あれなら犬も人間もだよ。」
あ!
そっか確かに手術の時は必ず使うよね。
で、イソジンを塗りまくってみる事に。
後は耳の毛を短くカットするだけで通気性が改善されるとのことで、毛をカット。
一晩様子をみる。
翌日。。。
お~!!かなり乾いてる♪
バリバリ乾燥状態やね!
しかし気になることに気が付いた。
イソジンは主成分がヨウドであり、ヨウドは外部に関しては良いのだが....
如何せん「内部の粘膜」には宜しくない事を思い出したのである。
例えばフィニッシュコーワ。
あれって起きている日中に使ったら胃が荒れておしまい。
何故ならば唾液の分泌が起きている時は活発なため、その成分は大半が胃へと流されてしまう。
そして胃壁を荒らす。
のど飴舐めすぎると胃がおかしくなるのもそんな原理なのだ。
外耳に良くても内耳には悪影響かもしれない。
気になったので本日獣医さんに聞いてみた。
やはり答えは×!!
ノルバサンよりもこちらの方が殺菌力強いし耳には効果覿面なのでウチではコレ奨めております。
と出されたのがエピオティック。おフランス産ざんす。
またしてもお金の負担を掛けてしまうな....
でも化膿部位があるので放っては置けない。
外部はイソジンで沈下状態なのだが...
如何せん内部を何とかしない限り改善は無いであろう。
結局、内服の錠剤とエピオティックは処方された。
両方で4000円程度。
まぁしょうがないか。
折角ココまで良くなったんだ。何とかして治してあげたいしね。
そんなこんなで本日は犬湯にしてやった。
いつもならシャワーなんだけど、たまにゃお風呂にしてやろう...www

もう少しで完治だぞ!
頑張れクー!
つーか....
目は閉じて寝ろ(汁;)
おしまい
抗生物質の服用が終わったらドンドン耳が悪化してきた(汗)
臭いは頂いたシュアリンプゥでかなり軽減されている。
そこは未だに変わりなし。
なのだが....
如何せん耳垢がハンパ無い。
一晩でねっちょんねっちょんのコテンコテン(脂汁;)

何か良いモノはないかと検討したがやはり耳用の薬しかないのか?
耳用は「ノルバサンオチック」と言うモノがある。
現在の皮膚病は「ノルバサン05」と言うシャンプー。
代用できないのかな?
できねぇ~だろうな...w
いろいろ考えた挙げ句に製薬会社に勤める従兄弟に相談。
「ん~なもんイソジンで良いじゃん。あれなら犬も人間もだよ。」
あ!
そっか確かに手術の時は必ず使うよね。
で、イソジンを塗りまくってみる事に。
後は耳の毛を短くカットするだけで通気性が改善されるとのことで、毛をカット。
一晩様子をみる。
翌日。。。
お~!!かなり乾いてる♪
バリバリ乾燥状態やね!
しかし気になることに気が付いた。
イソジンは主成分がヨウドであり、ヨウドは外部に関しては良いのだが....
如何せん「内部の粘膜」には宜しくない事を思い出したのである。
例えばフィニッシュコーワ。
あれって起きている日中に使ったら胃が荒れておしまい。
何故ならば唾液の分泌が起きている時は活発なため、その成分は大半が胃へと流されてしまう。
そして胃壁を荒らす。
のど飴舐めすぎると胃がおかしくなるのもそんな原理なのだ。
外耳に良くても内耳には悪影響かもしれない。
気になったので本日獣医さんに聞いてみた。
やはり答えは×!!
ノルバサンよりもこちらの方が殺菌力強いし耳には効果覿面なのでウチではコレ奨めております。
と出されたのがエピオティック。おフランス産ざんす。
またしてもお金の負担を掛けてしまうな....
でも化膿部位があるので放っては置けない。
外部はイソジンで沈下状態なのだが...
如何せん内部を何とかしない限り改善は無いであろう。
結局、内服の錠剤とエピオティックは処方された。
両方で4000円程度。
まぁしょうがないか。
折角ココまで良くなったんだ。何とかして治してあげたいしね。
そんなこんなで本日は犬湯にしてやった。
いつもならシャワーなんだけど、たまにゃお風呂にしてやろう...www

もう少しで完治だぞ!
頑張れクー!
つーか....
目は閉じて寝ろ(汁;)
おしまい
トラックバック(0) |
くれは クーちゃんお湯に浸かって気持ち良さそうだね

完治まで後少し頑張れーっ

家の妹も目を開けて寝ます(笑
JT/P >くれはどん
ありがとう
目乾かないのかな?(汗)
管理人のみ閲覧できます
-
【ジープ乗り各位】mixi 三菱ジープ部で車両盗難の報告あり。場所は群馬県太田市、犯行は10/19の夜から10/20の朝にかけて。J53 黒ビキニトップ 純正ロールバー 黒ホイールにかなり太いマッテレ 2インチアップ 最大の特徴はトゥバーがついている事。群馬 400 て 3057
との通達有り。
目撃者は至急警察に連絡されたし。
以上。
なお、自信のある方は腕一本くらいもいでも構いません♡